終了したイベント
新緑の文化祭 市民劇公演
劇団デマチカヤナギ第2回公演『グレイト・グッド・プレイス』
市民劇演出の名手・村上慎太郎(夕暮れ社 弱男ユニット)演出による本格的な演劇公演
舞台は、晩春の頃。とある山の大空陽子のアジト。ここを拠点に生活する者たちが、今夜も音楽に酒に揚げ物に楽しく酔いしれている。そこへ迷い込んでくる<地方への移住体験>に来たOLと受け入れ先の方、それに崖の上で何時間も立つ女。いずれも、このアジトに運命的に出会っていくのだが・・・。
デマチカヤナギ第2回公演は、ワイワイと軽快に<サードプレイス>を描く群像劇です。
*サードプレイス=家や職場ではない、とびきり居心地のいい場所のこと。
*劇団デマチカヤナギ=公募で集まった10名のメンバーによる期間限定の劇団。およそ1年間の練習を経てオリジナル作品を上演します。
日 時
5月3日(水/祝)16:00
5月4日(木/祝)14:00/18:30
5月5日(金/祝)14:00
*受付開始・開場は開演の20分前
対象:小学校高学年以上一般の方 小学生以上に楽しんでいただける内容となっていますので、未就学児のご入場はご遠慮ください。
チケット:日時指定自由席
一般(前売り・予約)1800円 学生(前売り・予約)1400円
取り扱い:左京東部いきいき市民活動センター窓口(4月2日から発売開始)
予約:左京東部いきいき市民活動センターもしくは予約フォームから
(電話:075ー761ー1385 e-mail info@se-ikiiki.com)
予約フォーム
*予約受付中(満席になり次第予約終了します)
*当日チケットは各300円増し
*電話等での予約の場合は、当日窓口で前売料金にて精算させていただきます。
*新型コロナウイルス感染防止対策にご協力ください。
会場 左京東部いきいき市民活動センター 集会室
--
作・演出 村上慎太郎
プロフィール
劇団 夕暮れ社 弱男ユニット所属
京都市東山青少年活動センター主催『演劇ビギナーズユニット』2014年ー2016年演出
2014年高槻現代劇場主催『新進演出家短編作品上演会』最優秀賞
2015年〜2017年劇研アクターズラボ高槻 指導・演出
いきいき笑って
春の文化祭
親子むけワークショップ
絵本を踊ろう!
親子で歌ったり踊ったりしながら、
みなさんの知っている絵本の中を体験していくワークショップです。
間違い・正解などはなく、それぞれの個性が内側から引き出されていき、
参加者の自己肯定感・自立心をより高めていけるようなワークショップ作りを目指します。
保護者も参加するワークショップです。
保護者一人に子ども複数での参加も可能です。
日 時:3月19日(日) 13:00~14:00
対象:3歳から小学校2年生のお子さまと保護者
定員:15組
参加無料(要予約):予約は左京東部いきいき市民活動センターまで
(電話:075ー761ー1385 e-mail info@se-ikiiki.com)
場所 左京東部いきいき市民活動センター 会議室1
--
第2部
利用者たちの愉快な文化祭
左京東部利用者が日頃の活動を紹介します。
日時:3月19日(日) 14:30~16:30
対象:どなたでもOK
14:30~14:45 不思議サークル京都/マジック
14:45~15:00 ジャグリングドーナツ/ジャグリング
15:00~15:15 小倉笑/ダンスパフォーマンス
15:15~15:30 休憩
15:30~15:45 GCAP Kyoto/カポエイラ
15:45~16:00 唱歌を歌う会
16:00~16:15 ハッピーソーダ/フォークソング
16:15~16:30 トランジスタボレロ/フォークソング
--
場所 左京東部いきいき市民活動センター 集会室
参加費 無料 (予約不要)
影絵人形を作ろう!
影絵とアートと交換会
高齢者向け講座
影絵人形を作ろう!
紙で作った人形や動物に光をあてる影絵。
子どもの頃に遊んだという方も多いのではない
でしょうか。3月25日の影絵劇では
「じごくのそうべえ」をやります。
今回は、お話に出てくる人形や小道具を一緒に
作ります。厚紙を切ったり、セロファンを貼ったり、
みんなでお喋りしながら手を動かしたいと思います。
日 時:2月23日(木・祝) 10:00~12:00
対象:高齢者向けですがだれでも参加OKです
--
子育て親子の交流事業
影絵とアートと交換会
左京西部サロンでおこなわれている好評イベントを出張開催
日時:3月25日(土) 10:00~13:00
対象:こども・おとな(どなたでもOK)
10~11時 影絵劇「じごくのそうべえ」上演会&身体で遊ぼう
11~13時 ハイザイ親子工作広場
11~13時 ベビー&キッズ用品交換会
--
場所 左京東部いきいき市民活動センターサロン
参加費 無料
東部いきセン利用者たちの愉快な文化祭
-いきいき笑って 秋の文化祭-
日時:2022年11月19日(土)〜 11月23日(水・祝)
会場:左京東部いきいき市民活動センター1F 集会室
主催:左京東部いきいき市民活動センター
■11月19日(土)、20日(日)
演劇公演『きらきらひかるこの世の星よ』
シニア劇団星組・50歳からのハローシアター公演
11月19日14:00 満席
11月19日19:00 残席あり
11月20日14:00 残席わずか
料金
前売・予約 1000円
当 日 1200円
■11月21日(月)19:00
音楽とダンスの夕べ
(二胡演奏:岩佐葉子、ピアノ演奏:宮田麻理子、創作ダンス:T-position Ballet)
料金:無料
■11月23日(水・祝)15:00
sotalan[洪] ⇆ 塩足らん[日]
多角的視点からハンガリー文化に触れる会
料金:2500円(要予約)
歌あり、ダンスあり、ワークショップあり、ダンスセッションあり!
-東部いきせん 春の文化祭-
日時:3月21日(月・祝) 春分の日
料金:無料
会場:左京東部いきいき市民活動センター1F集会室
主催:左京東部いきいき市民活動センター
出演者
マホッピダ(フォークソング)
トランジスタボレロ(フォークソング)
鵜飼大介(ピアノ)
パパイ・エステル(ハンガリー文化紹介)
丸尾友志(ヨーガ禅)
Falling Star(キッズダンス)
和田史子(トゥバ音楽)
中川ユウジ(インド音楽)
折り面シアター(マイム)
UGATSU(舞踏)
カポエイラアンゴーラインジンガ京都(カポエィラ)
京都でのんびりの踊りの場(フォークダンス)
-交流について考える-
交流の場所づくりについて意見を出し合うワークショップ
左京東部いきいき市民活動センターを
いろいろな人の交流の場にするにはどうしたいいだろう?
地域や社会や自分のためになる「交流」についてみんなで話そう!
日時:
2022年
第1回 1/13(木)19:00~21:00
第2回 1/22(土)19:00~21:00
第3回 1/30(日)10:30~12:30
*各回同じ内容です。ご都合の良い日にお越しください!
料金:無料
会場:左京東部いきいき市民活動センター 集会室(1階奥)
<予約・お問い合わせ>
左京東部いきいき市民活動センター
電話:075−761−1385(火曜を除く)
FAX:075−752−3350
e-mail:info@se-ikiiki.com
『多文化共生について 日本語で話そう』
日 時:平成31年1月19日(土)
10:00〜12:30 ※受付は午前9時30分から
場 所:京都文化日本語学校(京都造形芸術大学内 顕心館)
京都市左京区北白川瓜生山2-116
定 員:20名(先着順)
参加費:無料
主 催:左京東部いきいき市民活動センター
共 催:左京朝カフェ有志
小学生向け演劇ワークショップ
「つたえる・つたわる からだ遊び」
日時:平成30年11月17日(土) 10:30〜12:00
(受付は10:15から)
場所:左京東部いきいき市民活動センター 1F集会室
対象:小学校1年生〜6年生 (保護者の方の見学可能)
定員:先着20名(あと若干名募集)※大人の方も含め見学だけでもOK
持ち物:動きやすい服装,飲み物 ※スカート不可
申込方法:下記まで,電話・FAX・E-mailいずれかでお申し込みください
当日の飛び入り参加も歓迎です!
Tel:075-761-1385 Fax:075-752-3350 E-mail: info@se-ikiiki.com
電話受付:10:00〜21:00, 日曜は17:00まで(火曜は休館)